タラ用タックル説明
タラ用タックル
ロッド:
基本的にヒラマサやワラサ用のタックルで代用出来ます(o^-^o)
使用するジグは400~500gと重いですが、
水深が深いので100~150g負荷のロッドでもシャクレます。
青物みたいにハイスピードでフルジャークするわけではなくスロージャークですのでヒラマサ、ワラサ用タックルで十分です
逆にあまりヘビーなロッドだと巻き上げてくる途中で口が切れてばれてしまいますので・・・・・(≧д≦)
せっかく水深の半分まで巻いてきたのに途中でバレルとかなりショックですよ┐(´д`)┌
※エサ釣りの方はオモリ付加80号位で長さ1.8~2.4m位の竿で代用出来まよ。
リール:
200mタチまで狙いますのでリールに200mしか巻いてないと辛いですね・・・(ノ∀`)
PE3~4号位を250m位巻いてあれば安心ですね(^-^;
ギア比が高く、大口径のスピニングだと巻き上げ楽です。
ベイトリールも力があるので楽ですよ。
お好みで使い分けて下さい。
体力が無い方は小型の電動リールでもOK!
ダイワなら300~400番位、シマノなら1000~3000番位。
リーダー:60lb位を3~4m位
ジグ:400g~500g
なるべくシルエットが長くて大きいものが深い所で目立つのでヒット率高いです(*^-^)
フック:これが一番重要です!
水深が深いためにヒットしてもなかなかフッキングしません。
途中でバラさない為に確実にフッキングさせるために細軸の大型フックがお勧めです!
大型フックになるとだいたい太軸になるのでこれはなかなか刺さらないのでお勧め出来ません・・・
出来ればアピール力を上げるのにタコベイトやラバーを付けると効果絶大です。
使用するジグやフックの違いで、釣果に大きく左右していますので注意w(゚o゚)w
※タラ用ジグや特注フックなど船宿に常備しております。
朝の乗船時にお求めで来ます。
◆レンタルタックルも今回特別にご用意しますm(_ _)m
数に限りがございますのでお早めにお申し込み下さい。
その他わからないことがあれば直接船長に聞いて下さい(◎´∀`)ノ
よろしくお願いします。
« 本日お休みでした | トップページ | 好調にヒットしヽ(´▽`)/ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント