« 9月7日(土)大型カツオ入れ食い! | トップページ | 9月12日(水)大魚回遊してきたぞ! »

2019年9月 9日 (月)

9月8日(日)キハダとカツオの新群れ入る!

今後詳しい情報はこちらのブログから拝見下さいませ。
ホームページのサイトからだと文字数制限されてしまい,
魚種と匹数だけの表示になっていますので、
釣行予定や、その他の詳しい情報はこちらに書き込み致します。
登録お願いいたします。
※日立丸への乗船前のお願い

~事故0にするために乗船する際にしての注意事項~必ずお守りください

1、国土交通省では関係法令を改正し、平成30年2月からすべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用を義務化しました

乗船の際には必ずライフジャケット着用になりますのでご了解くださいませ。

無い方には船のレンタル品を貸します(無料)

2、事故防止のためサンダルでのご乗船はお断り致していますのでご協力お願いします。滑らない靴底でお願いいたします。

3、事故防止の為、初めて当店に乗船する方と、年配者、お子様、女性等、ミヨシへのご乗船はお控えさせて頂いておりますのでご協力お願いします。何度か乗船して船長がこの人はミヨシに乗せてもバランス感覚大丈夫と判断してからOkになります。

4、未成年者のご乗船は必ず保護者同伴でお願いします。(遠征釣りの場合は未成年は危険防止の為ご乗船出来ません。予めご了承ください。)

5、船内での飲酒は帰りの運転は自己責任なります。

6、キャンセルの場合はキャンセル料金発生しますのでご注意下さい。(過去に何度もキャンセルした方はご予約受付お断りさせて頂いております)

7、※乗船の注意、船べりには座らない事、揺れて落ちたら大変危険です!
8、キャスティングが危ない方がたまにいます!

後ろを振り向かないでオーバーキャストやサイドキャストで投げて周りの方が逃げ回っております!

お互い大きな声で注意しながら行うようにしてください。なるべくアンダーキャストを覚えて下さい。

クイックキャスト出来るのでナブラ打ちにはスピードが早く有利です!

オーバーキャストだとワンテンポ遅れています。

9、みよしでは手すりに摑まること!海に背中を向けない、絶えず海を見て波に対処出来るようにすること。初心者、子供、女性、年配者はミヨシにはなるべく行かない事。事故防止のためのお願い。

10、船内にはGPS機能の付いたスマホやデジカメの持ち込みはご遠慮くださいませ。ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

※日中は沖合にいるので電波繋がりにくいです。
LINEやショートメールなら返信しやすくなります。
LINEやメールの順番にご予約受け付けています。
過去にキャンセル繰り返している方はご予約受付にくくなります。
ご予約、お問い合わせなどは必ず、
全員のフルネーム(カタカナ)と携帯番号明記してください。
多重予約防止のためです。
同じグループで代表者以外にもご予約してしまうかたがいますので。
お名前と携帯番号が明記してくれない方にはいたずら防止のため返信できませんのでご了承くださいませ。
ご面倒でもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~予約入れる前にご理解ください~

この釣りは鯛やヒラメみたいに、

 

決まったポイントがございません。

 

したがって毎日ポイントが変わります。

 

1日中走り周り何も見つからない場合もございます。

 

ほとんどが何も見つからずにボーズに終わります。

 

それをご理解の上で参加下さいませ。

 

帰りにお土産釣りはしないです。

 

 

男気がないとすぐにボーズでへこんでしまいます。

 

 

例えヒットしても体力がないと最後まで1人でファイト出来ません。

 

ボーズでもへこたれない精神面、

 

体力でもへこたれないとどちらも男気がないと無理です。

 

 

釣りの頂点の魚種の釣りになるので、

 

初めての方が、

 

いきなりマグロから入門するのは無理があります。

 

 

野球のグローブをスポーツ店で購入して、

 

 

いきなり明日から、

 

大リーグでプレイするようなものです。

 

 

初めはキャッチボールでボールに慣れてからです。

 

 

キャスティングが出来ないと、

 

 

この釣りは難しいです。

 

晩秋のカツオになるとジギングでも釣れますが、

 

 

今の早い時期はキャスティングが主流です。

 

 

危険防止のためにアンダーキャストで30~40m位投げれるようにならないと、

 

 

釣りになりません。

 

まずは近くの川や池、ダムなどで針を外したルアーでキャストの練習を行って下さい。

 

アンダーキャストで飛ぶ方はオーバーキャストでも飛びますが、

 

アンダーキャストが出来ない方は、

 

オーバーキャストで投げても、

 

アンダーキャストの方と同じかそれ以下しか届いていないのが現状です。

 

誰でも初めは初心者です。

 

 

練習あるのみです。

 

事故が起きてからでは遅いです。

 

事故0でお願いいたします。

 

 

 


~明日以降の予定~

多重予約が多発しておりますのでなるべく一人づつご予約して下さいませ。

ラインと、ショートメールのダブル予約も多重予約になりやすいのでどちらかでご予約して下さい

3名から出ます(キャスティングの為14名限定)

 

9日(月)台風中止

10日(火)カツオ&マグロ船(募集中)

11日(水)カツオ&マグロ船(現在2名)

12日(木)カツオ&マグロ船(募集中)

13日(金)カツオ&マグロ船(募集中)

14日(土)カツオ&マグロ船(募集中)

15日(日)カツオ&マグロ船(募集中)

16日(月)カツオ&マグロ船(募集中)

17日(火)カツオ&マグロ船(募集中)

18日(水)カツオ&マグロ船(募集中)

19日(木)カツオ&マグロ船(募集中)

20日(金)カツオ&マグロ船(募集中)

21日(土)カツオ&マグロ船(募集中)

22日(日)カツオ&マグロ船(現在5名)

23日(月)カツオ&マグロ船(募集中)

24日(火)カツオ&マグロ船(募集中)

25日(水)カツオ&マグロ船(募集中)

26日(木)カツオ&マグロ船(募集中)

27日(金)カツオ&マグロ船(募集中)

28日(土)カツオ&マグロ船(募集中)

29日(日)カツオ&マグロ船(募集中)

30日(月)カツオ&マグロ船(募集中)

 

 

 

※釣り上げた魚はすぐに血抜きしてから、

船内の冷蔵庫の冷却した海水に漬けます!

氷だけだと、

氷の当たるところは身が焼けてしい、当たらない所は冷えません。

均等に冷やすためには0℃の冷たい海水で一気に冷やすと身が締まり、

家に帰ってから捌くのに包丁が入りやすく、

皮が向きやすいです。

 

この炎天下の中で、

氷の少ないクーラーだけだと開けたり閉めたりしてるとすぐに溶けて、

ぬるいクーラーに魚を閉じ込めるのでせっかくの釣り上げた魚が台無しです。

特カツオやマグロなどの回遊魚は傷みやすいです。

大型マグロなんかは普通の皆さんがもっているクーラーには入らないので、

船内の冷蔵庫に入れると一気に冷やせます!

 

船内には大型冷蔵庫が完備して有りますので、

この暑い夏でも一気に冷やし、

新鮮なままお持ち帰れます!

船内の持ち込むクーラーはお弁当と飲み物が入った小型クーラーだけで大丈夫ですよ!

釣れなくても釣れても船内にクーラーを車から積む手間が省けます。

 

 

 

※船内のキャビンはクーラーが効いてて涼しくなっています。

行き帰りはベットで涼しく寝れます。

ただ、カツオで血だらけになったままベットで寝ると、

匂いが取れないので、

必ず着替えてから船内で寝て下さいませ。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

~もう一度カツオタックルの説明~

タックルを気を付けないと隣がヒットしていてもボウズに終わります・・・

カツオに最適なジグ、

ボーズレスのイエヤス60~120g、ヒデヨシ60~120g

純タングステンなので非常に小さく左右非対称ではないので沈下スピードが速く有利です。

タングステンでも左右非対称は沈下が遅いので不利です・・・

コーティング剤が薄いく剥がれやすいですが、

厚くコーティング剤を塗ると下地の光が鈍くなってしまいます。

ウッドペンシルも一度歯型で傷がつくと、

すぐにアルミが剥がれやすくなってしまいますが、

これを分厚くコーティングするとアルミの光が鈍くなってしまいます。

 

太閤の200gは非常に小さいのでマグロに最適です。

 

通常の鉛のジグに比べて圧倒的にヒットしています!

 

イエヤス

 Img_1204

 

ヒデヨシ

Img_1205

 

 

 

ジグ、リーダー無ければ船宿にご用意しております。

 

 

 

食わせ重視でライトックル

 

カツオタックル

PE2~4号位、

リーダーフロロカーボン20、30、40lbを使い分ける(長めにとる)

リーダーが細いほど切れやすいので1匹釣り上げるたびに点検!

2~3匹釣り上げたら交換!

ドラグはメインラインの強度に合わせるのではなく、

リーダーの強度で合わせないとすぐ切れます。

 

リールは小型リールだと幾ら早く巻いてもルアー動かないので不利です。

ハイギアの物で、ある程度大きいリールが巻きが速くなりジグが良く動きます。

 

ロッドはジギングロッドの短い竿だとキャスティングの飛距離出ません。

30~40m飛ばせるキャスティングロッドが有利。

 

アシストはジグより大きいとジグのシルエットを小さくした意味が消えてしまいます。

逆に小さすぎると、ジグに挟まります。

4/0~5/0位(オーナー針の規格サイズだと)

アシストの紐は白く太いと目立ちすぎて食いが落ちていますのでマジックでグレー色などに塗りつぶしてください・・・

アシストの紐は極端に短いと食いが悪いです。

ジグのお尻まで長くとって下さい。後ろから追いかけてくるのでその方が食いが良いです。

トリプルフックなら1/0~2/0位の物

 

スーパーボイルの時はジグではすぐに沈んでしまうのでなるべく浮いてるものや、スローシンキングの方が有利!

ジグの他にジグミノー(CBONEのオズマ、TTグライド、タックルハウスのフリッツ、スカジットデザインズのリップスライドなども有効)

 

 

 

 

 

キハダマグロタックル20~40キロクラス用

慣れている方は30キロクラスなら

PE4号リーダー80lbでも捕れていますが、

初心者の方はPE6号でもバシバシ切られています。

ご自分のレベルにあわせたタックルをお勧めします。

背伸びしてライトタックルで切られるよりも

ヘビータックルで確実の1本をおすすめします!

自分の釣人生に残る1本を!

切られた!!ばらした!では夜も眠れません・・・

先日100キロオーバーをばらしたかたは、持病が悪化して釣りに行けなくなってしまいました・・・

心残りでしょうね・・・!

同じく先日100キロオーバーを切られた阿部さんは現在72歳・・・

あといつまで運転して来れるかわからないので早く100キロオーバーを釣り上げて釣り人生の1ページに刻みたいと・・・

 

チャンスは1度きり・・・

 

ヒットしたら100%捕れるタックルで悔いのないように・・・

 

30kgクラスなのか?100kgクラスなのかはご自分では選べません、

 

魚があなたを選びますので・・・

 

 

船釣り用のPEではルアー用のPEより強度が低いので要注意!

ドラグ設定はライン強度の3分の1から4分の一(8キロ設定以上)

ペンシルやジグミノーでも釣れていますが、

今の所ポッパーがダントツにアピール度が高い!(15~16cm位、大型の物は重すぎて投げられない)

 

ポッピングしているとマグロがいない所でもいきなりバコンと下から出てきています!

ただ初心者にはポッピングは非常に難しく、

水面から飛び出てしまっていて、

せっかくのナブラに入ってもアピール度数低くしてしまっています。

なるべく重い物で、

お尻のが太くなっていて重心が後ろにある物の方が飛び出しにくくポッピングしやすく遠投出来ます。

プラスチック製の安価な頭がデカくお尻が細いものは水面から飛び出てやり辛いです。

ウッド製、樹脂製などの重い物

昨日言いましたヨーヅリのサーフェースブルは今も名前を変えて売っているみたいですね。

デユエルのブルポップと言うそうです。150mmと200mmのサイズがあるみたいです。

150mmが使いやすいです。200mmは重すぎます。

同じメーカーのサーフェースクルーザーも良くヒットするルアーです。

こちらはポッパーではありませんが、

ポッパーとペンシルの間みたいな動きをしてアピール度が非常に高いです。

これと同じ動きをするルアーは無いです。

たしか、どちらも25,6年前位からあるルアーですが、

良くヒットするルアーは今でも売っているんですね・・・

 

けしてヨーヅリから謝礼はもらっていませんので・・・

こちらとしてはナブラ見つけたからには100%釣り上げてもらいたいので!

 

~隠れ情報~

シンキングペンシルがダントツにヒット!しています。

特に真っ白くしているスーパーボイルの時にダントツ!

秋刀魚パターンとサバパターン、イワシパターンとでは丸っきり攻め方が違いますのでルアーも変わってきます。

数年前の100キロオーバーのクロマグロの時も全てこのルアーでした!

ジグミノーではありません。

スローシンキングのペンシル18cm前後。

エイテックのガンツ18cmですが、現在は生産していないとのこと・・・

どこかの釣具屋さんにあるかもしれないので探してください・・・

 

 

他の釣り物と違い、

決まったポイントというものがございません。

見つからないで走り続けて1日終りもございます。

大海原を探して見つけるので大変苦労します。

経費や設備など他の釣り物の10倍以上かかっております。

深夜から夜までと仕事している時間も通常の釣り物の倍かかるので体力消耗も倍です。

 

そんな中でやっと見つけた群れはなんとしても釣り上げてもらいたいです!

ヒットするまでに近づけるタックル!

ヒットしたら100%キャッチ出来るタックル!

で挑んで下さい!

 

自分より重い魚も毎年上がっていますので、

是非とも一生の釣り人生の記念にキャッチして下さい!

手のひらの魚とは同じに考えない事です。

 

当然リスクはございます。

1回の乗船でマグロ釣り上げるという考えだと落胆が凄くなりますよ・・・

 

どうして今日はヒットしなかったのか!の答えを導きだして、

 

次回の釣りにスキルアップすれば、

 

自分より重い魚への近道になるなず!

 

一度の乗船で大きなマグロ釣り上げた人より、

 

何度もトライして釣り上げた人の方が、

 

キャスティングやポンピングなど釣りのスタイルが上手に見えています。

 

釣れた!ではなく釣った!になると

新宿のレジェンドや湘南のレジェンドに一歩近づけますね・・・

 

 

 

 

 

~お知らせ事項~

黒潮トーナメント開催

詳細は後半の文章にて

 

 

 

 

 

※お願い

未だにご予約時やお問い合わせ時にお名前を名乗らない方がおります。

いたずら防止のためフルネーム、携帯番号が明記の方のみお答えしておりますのでご了承下さいませ。

必ず全員のお名前と携帯番号を明記お願いいたします。

2名以上の方は多重予約防止のために各自のフルネーム、携帯番号を明記してくださいませ。よろしくお願いいたします。

※ご予約前に必ずお読みくださいませ

 

 

 

 

 9月8日(日)カツオ&マグロ船
朝からキハダの群れに当たる!
その後カツオのなぶらに!
その後またカツオの群れ!
その後キハダの群れ!
その後またカツオの群れ!
その後キハダ!
その後カツオ!
その後キハダ!

こんなに1日で何度も群れを見つけたのは初めてです!
昨日とはまったく違い、
新しく群れが回遊してきたみたいです!
ただ、こんなに何度も見つけたのにヒット無し・・・
残念です・・・
台風明けにリベンジです!
参加者募集!
台風後にさらに大魚が来ているように期待大です!

※レンタルタックルは要予約制(有料)

1、ワラサジギングタックル(竿とリールのみ)

2、マグロジギングタックル(竿とリールのみ)

3、マグロキャスティングタックル(竿とリールのみ)

4、カツオジギングタックル(竿とリールのみ)

5、カツオキャスティングタックル(竿とリールのみ)

6、ルアー、リーダーのレンタルは別途になります(新品購入になります)

7、スイベルやスプリットリングなどのレンタルはございません

※レンタルタックル破損、PEライン切れなどの場合は修理代金全額頂いております。

 




~ご予約方法~

※ご予約、お問い合わせのメールやラインでお名前無い物が多いです。

お名前無いと返信できませんのでご了承下さいませ。

2名以上の方は多重予約防止のため、各個人のお名前と携帯番号を明記してください。

1、予約番号℡:080-2154-6669(8時~19時まで)

2、ショートメール(℡:080-2154-6669)(必ずお名前明記して下さい)

3、Gメール:37hitachimaru@gmail.com (必ずお名前、お電話番号を明記してください)

4、LINE(ID:hitachimaru)(必ず本名、お電話番号を明記して下さい。名前ない場合はいたずら防止の為お返事省略します)

上記3つの中から選んでご予約下さい

※人数変更やキャンセルの場合は必ず事前にご連絡下さい。

※人数限定ですのでキャンセル又は変更の時はお早めにお願いいたします。

※駐車場は転落防止のため前進駐車でお願いします(バック駐車しないで下さい、トランクからの荷物が出しにくくなります)

日立丸と電光看板が出ています。

朝船宿で受付してから船に乗って下さい。

※船宿開店前の、 朝早く来られてお待ちになる方は船宿前ではなく、 乗船場所の左側スペースに端から順にお止になってお待ち下さいませ。(転落防止の為、前進駐車でお願いします)

船酔いしやすい方はご予約時に言って下さい、ミヨシは避けるようにしますので。

※集合時間に遅れそうな方はお電話下さい。 待っていますので。

※集合時間は出船時間の30分前までにお願いします。

※氷は下船後お渡しします。

 





 

 

 

Image

救命イカダ搭載!安全対策抜群です!いざという時に海に飛び込まずにすみます。








 

 

 

~船内設備~

※各釣座に暖房設備有(かじかんだ手もすぐに暖められます)

※船内に大型冷蔵庫完備しました。(日本初!おそらく・・・)
いつでも新鮮な魚をお持ち帰ることが可能になりました。
従来までのクーラーに氷の冷やし方では氷の当たるとこと、
当たらないとこが出来てしまいますが、
釣れた魚を一気に全体を冷やすので今までとは鮮度がまるで違います。
お持ちになった大型クーラーBOXは船に積まず車に乗せたままでOK!(楽ちん!)
下船後に釣れた魚を入れて下さい。
飲み物やお弁当等を入れる小型クーラーBOXだけ船に持ち込んで下さい。
希望の方はお持ちになった飲み物もギンギンに冷やしてあげますよ

※キャビン内にエアコン完備で夏涼しく、冬暖かくなり快適!

※女性用トイレ1ヶ所(室内高さ180cm)、男性用トイレ2ヶ所完備

※電子レンジ、電気ポット完備(コーヒー、お茶自由に飲めます。カップラーメンのお湯にも使えます)

※各釣座にマグネット完備(強力なので釣針はもちろんの事、ハサミ、缶コーヒーなどもピタッとくっつきます)

 

 

 

 

 

~お知らせ事項~

黒潮トーナメント開催

8月1日から12月30日まで

参加費お一人様5000円

お申し込みはショートメール又はLINEで本名フルネームカタカナ、携帯番号明記の上お申し込み下さい。

本名でなく偽名の方は失格になります。

船内でのトラブルや突然のキャンセルなどの場合は失格になります。

お支払は乗船時で大丈夫です。

釣り上げてからの参加は出来ません。

釣り方は問いません。

1人でファイト出来なく途中で交換してもらってもかまいません。

ただし、交換してもらった方のお礼はご自分でお願いします。

締め切り期間は10月30日まで(お支払期間も10月30日まで)

 

表彰者、

1、カジキの最大重量者

2、マグロの最大重量者

3、カツオの開催期間中の合計数の多い方

カジキ、マグロの優勝者には参加費の総取りとなります。(ただし、現金だと賭博になりますので乗船券でお渡しします)

カツオの優勝者にはマグロタックルを贈呈(ロッド、リール、ライン、ルアーのセット)

 

その他に副賞で、カジキ、マグロダブル優勝者には海外旅行券ペアで贈呈(行先は現在検討中)

 

カジキのみの優勝者には副賞で海外旅行券お一人様贈呈(行先は現在検討中)又はステラかソルティガ 、

200キロ超えの場合はペア券又はステラとソルティガ、

300キロ超えの場合は年間乗船パスポートとステラとソルティガ(番手は好きなものを)

 

マグロのみの優勝者には副賞で海外旅行券お一人様贈呈(行先は検討中)又はステラかソルティガ 

100キロ超えの場合にはペア券またはステラとソルティガ

200キロ超えの場合には年間乗船パスポートとステラとソルティガ(番手は好きなものを)

 

参加人数の多い少ないで商品変化有〼・・・

 

 

 

~トーナメント途中経過発表~

 

カジキ部門

1位:成田さん クロカワカジキ134.6kg

2位:桐生さん マカジキ75.6kg

 

マグロ部門

1位:鈴木さん キハダマグロ32.4kg

2位:浜田さん キハダマグロ30.6kg

3位:壱岐さん キハダマグロ25.6kg

 

カツオ部門

1位 浜田さん13本成田さん13本

2位 桴谷さん8本 桐生さん8本

3位 岡さん6本

4位 池田さん4本 小豆畑さん4本 小田さん4本 棚橋さん4本、中村さん4本壱岐さん4本

5位 熊谷さん3本 秋元さん3本 海老根さん3本 仲村さん3本 鈴木さん3本

6位 原口さん2本

7位 征矢さん1本 秋山さん1本

 

 

 

« 9月7日(土)大型カツオ入れ食い! | トップページ | 9月12日(水)大魚回遊してきたぞ! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。