« 5月14日(金)明日はヤリイカに出ます、参加者募集中です。 | トップページ | 5月18日(火)明日以降の予定 »

2021年5月17日 (月)

5月15日(土)ヤリイカ船

4e0b97847c3d446681ab996d73761c5bFd355ce415a14998b2e8393d8d06a96c18fcdd30247f4a8095385c0eaeb22570

 

 

3dd9bc6ac0ac4af0881b3ec7a5c20abaDb631254db27429986ef5820c4b74831345796dcd36548679415d6ca96ec6712

 

 

 

 

 

5月15日(土)ヤリイカ船

 

今頃の季節になるとイカも終盤になり、

 

身が薄く釣り上げてもすぐに死んでしまうのですが、

 

まだ身が厚く、バケツの中でも帰りまで生きているので、

 

遅くに来た群れなのかもしれませんね・・・

 

潮の流れは無かったですがポツポツ当たりましたよ。

 

潮が流れればもっと釣れそうです。

 

ヤリイカ35~50cmクラスが8~15杯、

その他にサバなど。

 

イカメタルでも8杯釣れました。

 

~明日以降の予定~

16日(日)お休み

17日(月)お休み

18日(火)お休み

19日(水)ヤリイカ

20日(木)ヤリイカ

21日(金)ヤリイカ

22日(土)ヤリイカ

23日(日)ヤリイカ

 

 

 

 

 

~ムッシュHAYASHIのイカ&サバレシピ紹介~

Bf8536365a554daa935fe643cb03cf82

C8cb2b0d802d474ba322ba3a8f97b860

 

9512cb54b4214deebd25452f2ad636bd

417ba4c928e34a9b9db2864f1c033140

E333fe1281594f57b093b7a73fbf84efB8ed38ef78a94b14bf7fae1a0501a015

 

 

 

槍烏賊の三種造り

 

鹿子平盛り (左側)

表側を鹿子に包丁を入れ裏側には

切り口と対角になる様に隠し包丁を

入れています。

 

塩炙り  (右側)

表側と裏側に包丁を入れてから

バーナーで薄皮だけを焼くつもりで

表側だけをバーナーで炙ります。

*下足も同様に炙ります✌️

 

エンペラ糸造り

エンペラの皮を剥き軽く塩を当て

五分後に水分をキッチンペーパーで

拭き取り切る

*包丁が切れない時はカッターナイフ  

で切ると比較的簡単に糸造ができます😃

 

 

  ⭐️イカの下処理は水は使わずに

   キッチンペーパー等で拭き取り

   ながら行う✌️✌️

   *イカは水に触れると味が半減

    しますのでご注意下さいませ

 

 

 

 

 

183c65abb9fa441f8f9c2a0460b50d1aBea7c9c373cb49be8734c82a706154df222c0a9d05d2440e85ed2cde9f790fbb

 

浅〆鯖

 

☆  鯖

 *釣り上げたら生きているうちに

  内臓等に寄生している恐れが、

  あるアニサキスが身に移動する

  前に頭を落し内臓を取る。

 

☆  合わせ酢

  米酢  100cc

       黒酢  200cc

       昆布  15cm   x    3枚

 上記を容器に入れて用意しておく

   

  *昆布の主成分グルタミン酸は

   断面から出るので予めハサミで

   昆布に切れ目を沢山入れておく

 

 

 作り方

 

 盆ざるに砂糖を少し厚めに降り

 鯖は皮目が下になる様に並べ

 身側にも砂糖を厚めに降り

 30分放置後に水洗いして

 キッチンペーパー等で水分を

 良く拭き取る

 

塩を使い上記の用量で30分放置後に

水洗いしキッチンペーパー等で水分を

良く拭き取っておく

 

始めに用意した合わせ酢を容器に入れ

下処理したサバを入れ1時間放置

 

 

 

« 5月14日(金)明日はヤリイカに出ます、参加者募集中です。 | トップページ | 5月18日(火)明日以降の予定 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。