« 5月20日(木)ドラゴンクラス入れ食いになりました! | トップページ | 5月23日(日)タチウオ好調でした!明日も出ます »

2021年5月21日 (金)

5月21日(金)本日お休み、明日から出れます

本日は天気予報悪くお休みでした。

 

明日から出ます。

 

ご予約お待ちしております。

 

タチウオ船はエサ釣り、テンヤ釣り、ジギングどれでも大丈夫です。

 

~明日以降の予定~

21日(金)天気予報悪く中止

22日(土)タチウオ船(現在5名)

23日(日)タチウオ船(現在6名)

24日(月)タチウオ船(現在3名)

25日(火)タチウオ船(募集中)

26日(水)タチウオ船(募集中)

 





 

 

タチウオ用のジグ、仕掛け、テンヤ、オモリ、エサなどは朝の受付時に船宿で購入できます。
レンタルタックルは事前予約制です。


 

 

 

~タチウオタックル説明~

 

電動リールだと沈下スピードが手巻きリールよりかなり遅いので不利です。

 

タチウオ専用タックルが無い方は、

 

鯛テンヤタックルで代用出来ます。

 

ヤリイカ用の電動リールに硬めの竿だとフォールのあたりがとれなく全然ヒットしていませんでした。

 

スローシンキング用の竿でも硬めの竿だと太刀魚が追いかけてきてもすぐにはじかれてしまい、

 

なかなか食い込みませんので、

 

柔らかい竿の方が抵抗なく食い込みやすいので、

 

追いかけてきてもヒットしやすいです。

 

なかなかサミングする方が少ないので、

 

道糸切られてしまう方が多かったです。

 

ワイヤーや太いリーダーを付けていると食いは渋いです。

 

ジグでも、テンヤでも釣る方はそれらのことに注意して行っていますので参考にしてみてください。

 

タックルさえ間違わなければ誰にでも釣れます。

 





エサ釣り、ジギング、テンヤ釣りともに好釣果を上げている方は、

 

メインラインは極細のPE0.8~1号位がジグが潮に流されにくく、

 

フォールでのあたりもわかりやすいです。

 

PE0.8~1号を使用するならジグ100~120gを使えますが、(最近はシルエットが出来るだけ小さいジグほど有利です)

 

シルエットが大きいジグほど食いは渋いみたい・・・

 

PEが3号と太いなら、ジグ150g以上をお勧めします。

 

フォールでのアタリがわからないと1日ジグ10個以上ロストする方もいます。

 

サミングは基本です。

 

フリーフォールではバンバン切られています。

 

フロントとリアにタチウオ用のトリプルフックをつけている方が刺さりが抜群です。

 

シングルフックでは掛かりが悪かったです。

 

仕掛け、タチウオテンヤ、ジグ、冷凍餌などは船宿にもあります。


ご自分でスーパーで生のイワシやサバを購入してきた方が新鮮で安いですよ!

 

テンヤには生のイワシが食いが良いです。

 

内臓を取り除き、綺麗に洗い、塩をフリ綺麗にしあげて持ち込むかたがいますが、

 

あまりに綺麗にしてしまうと食いが渋いです。

 

内臓があった方が匂いがして食いが増します。

 

しかも塩を振ると水分が抜けてしまうので、

 

生のドリップが出る状態の方が匂いがきついので食いがいいです。

 

 

ジグはオールピンク、アカキン、などがヒット率高いです。

 

朝の内はグロー系、日中はパープル系もヒットしています。

 

グリーンゴールド、オールゴールド、クロームシルバーなどのキラキラ系も日中は良くヒットしていました。

 

最近はタチウオ用のシルエットが短いジグが食いがいいです。

 

 

※ジギングは、

ジグの頭にスプリットリング、リング、サルカンなどを何個も付けてカシャカシャ

させて金属音が響くタックルだと食いが落ちてるみたいです。

小さいスナップフック1つにするか、シンプルに直結びにするか工夫してみて下さい。

 

 

 注意事項

太いリーダーや、ワイヤーリーダーを付けていると食いが極端に悪いです。

 

リーダーは細ければ細いほど食いが抜群です。

 

切られるのを恐れていてはタチウオ釣りは好釣果にはつながりません・・・

 

あと、大きなスイベルやヨリ戻し、スプリットリングなどキラキラと光る物を付けていると、

 

そこを食われてしまいすぐ切られていましたので要注意。

 

なるべく小さなヨリ戻しでシルバーカラーよりも黒色の物。

 

シンプルイズベスト

 

 

 

エサ釣りの天秤仕掛けだと落ち込みで切られてもあたりがわかりにくいので、

 

イワシ餌をグルグル巻いて使用するタチウオテンヤ釣りがお勧めです!

 

大型ばかりかかるのでやってみて下さい。

 

ジギングも、青物釣りみたいに激しくしゃくらないので年配者にでも誰にでも出来ますのでチャレンジしてみてください。

 

 

タチウオの口で指を噛まれて出血する方が毎回いますので、

 

からなずロングノーズのペンチで針を外すか、

 

タチウオハサミで挟んでください。

 

素手では危ないです。

 

 

テンヤに付けるなら25~30cmクラスの大きいサイズのイワシがいいですよ。

 

テンヤについている餌巻き用の細いワイヤーでは大きなイワシをぐるぐる巻きにするのに少し短いので、

 

ホームセンターで極細のワイヤーを購入してきてあらかじめ、

 

使いやすい長さにカットしてきて用意してきた方がロスタイム少ないです。

 

 

煮干しサイズの小さいイワシはダメです。

 

 

 

フロントのトリプルフックはジグのお腹までくるように長くしてください。

 

短い場合はスナップスイベルを間にかませてください。

 

 

997b49be7f744a639ba9e3d7f5fef4f8F85ecf155cdc4e7a8172b60155bdb41f25742fd7e72243ed89b53b1e0d2714645269816abec54449b1799198bdae673b

 

 

 

エサ釣りの重りは80号

 

タチウオテンヤなら50~60号位です。

 

 

年配者の方もジギングで釣ってました。

 

青物みたいにしゃくらないいので誰にでも出来ますよ。

 

ヒラメのタックルにジグで代用できます。

 

 





各釣り座に暖房付きです!


2名以上のグループの方は横並びで座席取れますので安心してください。

くじ引きで座席決めていますが、年配者、子供、女性、など配慮してこちらでバランス良くしてますのでご了承下さいませ。

レンタルタックル有り(事前予約制)

 

ジグ、リーダー、仕掛け、オモリは船宿に常備しております。

 

 

 

 

 

~ムッシュHAYASHIのタチウオレシピ~

 

 

29c70ac2800f45bba0c8a50ae43f1d288d8617b477ef4f8cbd20fd59bd46775a89a7053d46104f8abcfd94e03d34c244

 

 

 タチウオの焼き茶漬け

 

⭐️ 出汁

タチウオを三枚おろしにして中骨は

骨煎餅と同じ要領で処理して出汁を引きます。

 

⭐️ 焼きおにぎり

おろしたタチウオの身を焼き解し

ご飯と合わせて塩で味を整えて醤油を

数滴加え数分放置後に三角握りにして

焼きおにぎりを作ります。

 

*フライパンで焼いた方が簡単です

 

焼きおにぎりを器に盛り付け出汁を

張り完成です。薬味に今回は洗い葱を

添えましたが三つ葉でも良いと思います。

 

 

 

太刀魚の酢物 *胡麻酢仕立

16063eb5869d4184a3ba9daea29a7ffa

 

 

 

☆  太刀魚

太刀魚は削げ切りにして酢で軽く洗っておきます。

 

☆ 胡麻酢

 

炒り胡麻

 

100g

 

太刀魚の酢物 *胡麻酢仕立

 

☆  太刀魚

太刀魚は削げ切りにして酢で軽く洗っておきます。

 

☆ 胡麻酢

 

炒り胡麻 100g

 

落花生  50g

 

寿司酢  100cc

*好みで黒酢を加える

 

上記の材料を良く混ぜ合わせて

裏ごしで濾しす。

*裏濾さないと口に胡麻のカスが残り

お勧め出来ません😰

 

 

☆  蛇腹胡瓜

 

軽く塩水につけておく😃

 

 

 

 

 

Fa69606824ea4bc8b71b9a48b2ec471a

 

太刀魚のカルパッチョ

 

☆  太刀魚

軽く塩を降り30分放置

 

☆ ソース

  オリーブオイル  2

       レモン汁     1

       白ワイン     1

       刻みニンニク   1

   *ニンニクは必ず刻んで下さい。

  擦ると辛味だけが強調されて🙅‍♀️

 

今回は太刀魚を削げ切りにして

カイワレを添えてソースをかけ

粒胡椒を散らせました👌

 

*粒胡椒はペッパーミルで挽いた後

 容器に入れバーナーで炙ると香りが

 際立ちますよ😃

 

 

 

 

 

76fed15f889b44449613e726349a87beDc9db7e4db894ef7aedbd2f9c72e9448

 

 

 

太刀魚のキムチ和え

 

☆ 太刀魚

皮目を残して削ぎ切りにします。

 

☆ キムチ

市販キムチの素   3

出汁醤油      2

ハチミツ      4

ニンニクスライス  少々

 

 

*市販キムチの素は酸味が強いので

 ハチミツを加える事で酸味が緩和

 されるので必ずやって下さい😃

 

上記のをボールで良く混ぜ合わせて

冷蔵庫で半日以上寝かせてから盛り付けして下さい。

 

 

 

 



 

B1e85428f54e42889876aa097bd0b9d41f7724fe0b944a42bda66c3d0987e11eDe0107d96c494f20b5fc0d5e46849e60

 

太刀魚のしゃぶしゃぶ

 

☆ タチウオ

 

タチウオは削げ切りにして盛り付け

た後で好みでバーナーで軽く炙る

 

☆ 割下

 

水  2リットル

中骨 5本分

 

三枚卸しにしたタチウオの中骨を冷蔵庫で一晩乾燥させてグリルかオーブンで焼き色が着く程度に火入れして鍋に

中骨と水を入れて弱火でゆっくり灰汁を掬いながら出汁を引きます😃

 

*どの出汁引きでも基本は水からです

 間違えてもお湯からは止めて下さい

 生臭い出汁になりますよ😭

 

☆ 薬味

 

 今回は自家製ポン酢と柚子胡椒

 

 

 

 

 

Dff2114f034d4873ba17b68449dd9e73

 

 

太刀魚の三種盛

 

船上活締めした太刀魚を内蔵等を良く水洗いしキッチンペーパーで包み更に新聞で包んで最後にラップを巻いて指4本位なら2日から3日冷蔵庫にて熟成させた太刀魚を使いました。

 

☆ 炙り切り  (中央奥)

 

三枚に卸し軽く塩を当て表面に

水分が浮いて来たらバーナーで炙り

粗熱を放熱させてから刺身にします。

 

*バーナーは理想は2100°まで

 火力が上がるスクリュートーチを

 お勧め致します。いっきに高温で

 皮目を焼かないと香ばしさが

 半減します😨

 

 

 

 

☆ 酢締め  (右下側)

 

上記の様に処理した太刀魚を卸し

皮目側と両面に塩を降り約20分

冷蔵庫で寝かせてた後に水洗いし

キッチンペーパー等で水分を良く

拭き取り黒酢に20分付けて処理は

完了です👌

 

*使う酢は安い穀物酢だと雑味が出て

 お勧め出来ません😰

 

 

☆ そげ切り  (左下側)

 

タチウオを卸した身を皮を付けたまま

皮目をまな板側に載せて包丁で斜めに

削ぐ様に皮目ギリギリまでを狙って

切って下さい✌️

 

薬味に自家製柚子胡椒を散らせてます😊

 

 

 

 

 

9c1d0e3e11904509a65cd34df2334dbf

タチウオの南蛮漬け

 

南蛮酢

酢  2

醤油 2

砂糖 1

酒  1   煮切りてアルコールを飛ばす

 

 

鷹の爪

玉ねぎ  スライス

 

 

 

上記を砂糖が溶けるまで良く攪拌してからコンロにのせ沸騰寸前で鷹の爪をいれ火から下ろし冷ます。

 

 

 

タチウオ 

 

三枚に卸して一口大に切り片栗粉を塗して180°の油でカラッと揚げて始めに用意して置いた南蛮酢に揚げたてを玉ねぎスライスと共に浸ける。

 

 

 

 

 

Fd1a896836974e8b818a8c091c2b7041

 

骨煎餅

 

中骨をザルに並べて冷蔵庫で

乾燥させる。

*自然乾燥だと劣化が酷くお勧め出来ません😰

 

新しい油を使い骨は二度揚げします。

香ばしく揚がったら上から軽く塩を

降り出来上がりです👌

今回は付き合わせに芽キャベツを

素揚げして添えました。

 

 

 

 

 

 

 





 

 

※年間乗船回数が多い方にはメンバーズカードを発行しておりますので欲しい方は朝にお申し出くださいませ。コロナの為有効期限延長中です。





~明日以降の予定~

ご予約時は全員のフルネームと携帯番号明記お願いいたします。

ご予約されても来ない方がいますので。ご協力をお願い致します。

前日キャンセルはキャンセル料掛かります。

 

ご予約方法の説明

1、全員のお名前(フルネーム)

2、全員の携帯番号

3、希望日

4、希望釣物

 

以上を必ず明記してくださいませ。

 

お名前を教えてくれない方が多くご予約受けられませんので、よろしくお願いいたします。

 

24日(土)タチウオ船(空席有り)

25日(日)タチウオ船(空席有り)

26日(月)タチウオ船(募集中)

27日(火)タチウオ船(募集中)

28日(水)タチウオ船(募集中)

29日(木)タチウオ船(募集中)

30日(金)タチウオ船(募集中)

 

 

注意事項)

必ずグループの方は代表者以外はご予約しないで下さい。

二重予約になってしまいますのでよろしくお願いいたします

なるべく各個人でご予約してくれた方が間違いないです。

ご予約で人数変更や、キャンセルは3日前までなら無料です。

 

 

※ご予約、お問い合わせのメールやラインでお名前無い物が多いです。

 お名前無いと返信できませんのでご了承下さいませ。

2名以上の方は多重予約防止のため、各個人のお名前と携帯番号を明記してください。

1、予約番号℡:080-2154-6669(8時~19時まで)

 2、ショートメール(℡:080-2154-6669)(必ずお名前明記して下さい)

3、Gメール:37hitachimaru@gmail.com (必ずお名前、お電話番号を明記してください)

4、LINE(ID:hitachimaru)(必ず本名、お電話番号を明記して下さい。名前ない場合はいたずら防止の為お返事省略します)



上記4つの中から選んでご予約下さい

※人数限定ですのでキャンセル又は変更の時はお早めにお願いいたします。

※集合時間は出船時間の30分前です。

※駐車場は転落防止のため前進駐車でお願いします(バック駐車しないで下さい、トランクからの荷物が出しにくくなります)

日立丸と電光看板が出ています。

朝船宿で受付してから船に乗って下さい。

※船宿開店前の、 朝早く来られてお待ちになる方は船宿前ではなく、 乗船場所の左側スペースに端から順にお止になってお待ち下さいませ。(転落防止の為、前進駐車でお願いします)

船酔いしやすい方はご予約時に言って下さい、ミヨシは避けるようにしますので。

※氷は下船後お渡しします。

 

 

※引き続き新型コロナウイルス感染予防のお願い。

★船内に空気清浄機を設置しました。
★船外デッキ回りとトイレもアルコール消毒実施しています。

1、乗船前と乗船後に船内をアルコール消毒致します。
2、隣との間隔を2mとし人数限定にします。
3、少しでも体調の悪い方は乗船をご遠慮下さい。
4、受付事務所は換気をしていますが、室内が混み合わないように、一列に順番で受付をお願いします。
5、手洗いをお願いします。(事務所内、駐車場の水道をご利用下さい)乗船前に一人づつ手にアルコール消毒をします。
6、出来る限りマスクを着用して下さい。(無い方はお一人1枚のみお渡しいたします)
7、船室内に入る場合は、船長に申し出てから指示に従って下さい。
8、乗船者休憩所の利用をしばらくの間控えさせて頂きます。

しばらくの間、ご不便をお掛けしますがご協力お願い致します。

今後はキャビン使用はまたお控え下さるようにお願いします。

トイレ使用時、電子レンジや電気ポット使用時のみの入室に制限します。

 

ご協力お願いします。

 

必ず、乗船時はマスク着用でお願いします。

忘れた方は1枚さし上げます。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

平日限定、チャーター船受付します。(お一人様でもOK!)

釣物、料金は相談に乗ります。

ご相談下さいませ・・・

必ず参加者全員のお名前と携帯番号、

希望の釣り物と希望の金額、希望日を明記してください。

これらが記入していないとご相談できませんのでご了承くださいませ。

LINE又はショートメールのみにて受付しています。

 

 

 







※日立丸への乗船前のお願い

 ~事故0にするために乗船する際にしての注意事項~必ずお守りください

 1、国土交通省では関係法令を改正し、平成30年2月からすべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用を義務化しました乗船の際には必ずライフジャケット着用になりますのでご了解くださいませ。無い方には船のレンタル品を貸します(無料)

 2、事故防止のためサンダルでのご乗船はお断り致していますのでご協力お願いします。滑らない靴底でお願いいたします。

 3、事故防止の為、初めて当店に乗船する方と、年配者、お子様、女性等、ミヨシへのご乗船はお控えさせて頂いておりますのでご協力お願いします。何度か乗船して船長がこの人はミヨシに乗せてもバランス感覚大丈夫と判断してからOkになります。冬のマグロ船は時化が多いですので乗船希望お方は夏のなぎの時期に乗船して慣れておいてくださるようお願いしております。いきなりの冬のマグロ船には危険防止のために乗船を控えさせております。

 4、未成年者のご乗船は必ず保護者同伴でお願いします。(遠征釣りの場合は未成年は危険防止の為ご乗船出来ません。予めご了承ください。)

5、船内での飲酒は帰りの運転は自己責任なります。

6、キャンセルの場合はキャンセル料金発生しますのでご注意下さい。(過去に何度もキャンセルした方はご予約受付お断りさせて頂いております)

7、※乗船の注意、船べりには座らない事、揺れて落ちたら大変危険です!

8、キャスティングが危ない方がたまにいます!
後ろを振り向かないでオーバーキャストやサイドキャストで投げて周りの方が逃げ回っております!お互い大きな声で注意しながら行うようにしてください。なるべくアンダーキャストを覚えて下さい。クイックキャスト出来るのでナブラ打ちにはスピードが早く有利です!オーバーキャストだとワンテンポ遅れています。

9、みよしでは手すりに摑まること!海に背中を向けない、絶えず海を見て波に対処出来るようにすること。初心者、子供、女性、年配者はミヨシにはなるべく行かない事。事故防止のためのお願い。

10、船内にはGPS機能の付いたスマホやデジカメの持ち込みはご遠慮くださいませ。ご協力お願いいたします。


 








About072_20191011151101A5afc37555d74210b65922a85a4aada1

 

救命イカダ搭載!安全対策抜群です!いざという時に海に飛び込まずにすみます。















魚が暴れて危ないので、

 

 

ロングノーズのラジオペンチタイプがお勧めです。

 

 

シイラの口に

 

素手で針を外そうとしている方がいるので、

 

 

とても危険です。

 

 

 

必ずグローブした手で、

 

 

大型のラジオペンチで外しましょう

 

5b3cb32ce1914c839982fc13d355c785

 

 

伝説のプライヤーが入荷しました!

 

 

現在のアングラーは知らない人が多いですが、

 

 

日本のルアー界を開拓した方の愛用プライヤーです!

 

 

これを持てばあなたもベテラン?

 

 

これは持っているだけでベテランと勘違いされるので、

 

 

初心者の方は要注意・・・・・

 

これより安いラジオペンチも有りますよ!

 

 

 

 

 





 

防水性の良いウエアーゴアテックスの上下がお勧めです!

 

ゴアテックスの防水透湿機能は、

外側からの雨などの水を通さずに逆に内側からの汗などは水蒸気として外に逃がしてくれます。

このことにより、雨天時などで身体を動かして汗をかいたりしてもゴアテックス商品を着ていれば蒸れずに動き続けることができます。

 

ゴアテックス登場以前は雨天時にはゴム素材の防水ウェアなどを使用していました。

こういったウェアは内部の蒸気を逃がすことができず、動き続けていると中が蒸れてしまいます。

結果、汗が冷えると身体が冷えてしまうというデメリットがあります。

 

では、防水ではないウェアを使用すると今度は身体が雨で濡れてしまうというデメリットがあります。

濡れたウェアは3倍の速さで身体の体温を奪うとも言われます

内部の蒸れを防ぐ、外部からの雨などを防ぐこの2つの両立はかつてのアウトドアでは非常に難しいことでした。



 

 

お勧めの洗剤と防水復活剤!

 

000000001291
手入れの手順としてはまずジッパーやベルクロなどは全て閉じた状態にします。

基本的には40度程度のぬるま湯で洗濯機にかけます。

ちなみにすすぎは2回することが推奨されています。

使用する洗剤は液体洗剤で、粉末のものや柔軟剤などは使用しない方がよいとされています。

脱水まで終えたら乾かしていきます。

乾かす際には乾燥機は使用しても大丈夫です。

むしろ乾燥機で20分以上温風で乾かすと撥水回復に役立つと言われています。





面倒な方には防水スプレー!

これが一番効きます!

ホームセンターで安価の防水スプレーはシリコン系です。

これはフッソ系なので大変効果が出ます。

61gpeqipotl_ac_sx425_

 

 

 

 

 

これからの季節は時化が多いです。

 

滑りにくい靴がお勧め!

 

デッキシューズと一般のシューズの最大の違いはそのアウトソールにあります。

 

 

M83621467625_3
ソールとデッキの間にある水を効率よく排出することで、

乾いた状態と変わらないグリップ力を発揮するように、

アウトソールには切れ込みや波形が刻まれています。


よく例えられるのが、自動車のタイヤ。

タイヤの溝もタイヤと路面の間の水を排出してグリップ力を発揮するために刻まれています。

逆にF1などのレーシングタイヤには溝がないため、少しの雨でもスリップしてスピンしてしまいます。

アウトソールで見落とされがちなのが、ラバーの柔らかさです。

デッキシューズのソールに使われるラバーは、一般のシューズに比べてはるかに柔らかいものが使われます。


言うまでもなくグリップ力を高めるためです。

どれほど優れたソールパターンを持っていても、固いラバーのソールではグリップしてはくれません、

ソールパターンよりも大切なのがソールの柔らかさなのです。

その反面、柔らかいソールはアスファルトなどの上では減りが早くなってしまいます。

あくまでも「デッキ」上で最大限に性能を発揮するように作られているのが"デッキシューズ"なのです。


71bdvfe3sdl_ac_uy395_

 

 

上記のような通常の長靴の靴底だと船上では滑りやすいです。

 

 

 

 

今回のばらした原因の一つには靴にも影響しています。

 

 

踏ん張りが効かなく、

 

足元が滑って竿のカーブを緩めてしまうと、

 

簡単に針が外れてしまいます。

 

足元が踏ん張りが効くように滑らない靴で挑んで下さい!

 

 

大物になればなるほど、

 

足の踏ん張りが重要になってきます。

 

 

足の踏ん張りが効くと力も100%発揮できますよ!

 

 

 



2192px8881

 

釣り用のヒップガードを装着するとかなり暖かいですよ!

 

しかもウエットスーツの生地で出来ているので、

 

濡れないです!

 

クッション性もあるので座布団代わりにもなります。

 

カッパのお尻部分はすぐに擦れて防水性が薄くなりますが、

 

 

これを装着していると摩擦に強いです。

 

 

値段も安価なものから有りますよ・・・

 

 

 

« 5月20日(木)ドラゴンクラス入れ食いになりました! | トップページ | 5月23日(日)タチウオ好調でした!明日も出ます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。